2018-04-09

刈谷市K様邸
4月1日2階梁丸太を1本だけ刻みました。
上場に墨をします
ありづきで大丸のこでのこ目入れて、チェーンソーで切り捨てます
水平器で垂直水平だします。
小口に墨をします
二度と上場にしないという決意のもと、丸のこをいれます
下場を上にひっくり返し、おお入れづきを丸のこ入れのみではつります。
墨残しにしてチェーンソーで切り落とします。(ありはきらないでね)
電気カンナでさらえます。あり近辺は付きのみでさらえます。終わりです。
所要時間は3時間かかるかどうかでした。3、4本になると流れ作業になるので、効率良いですよ。それと電動工具は消耗品という認識で作業してます。機械は買い換えればいいけど、人は無理だからね。